WordPressで記事投稿する際、半角ダブルクォーテーション("
)は全角(“
)に変換される。
その他、シングルクォーテーションなどを、勝手に自動変換して表示される。
「"a"
」→「“a”
」
「'b'
」→「‘b’
」
「<!--comment-->
」→「<!–comment–>
」
この自動変換機能は、コード等の説明をする際には迷惑な機能だ。
広告
自動変換する理由
自動変換機能が何故ついているのかは不明だ。
セキュリティ上の配慮かとも考えたが、英語圏でも利用されるから、その可能性は低そうだ。
という事で、この機能はストップさせた方がよさそうだ。
広告
自動変換機能を停止する方法
加筆する場所はfunctions.php。
末尾にでも、以下のように追加すればよい。
// 自動変換停止
add_filter('run_wptexturize' , '__return_false');
codeタグで回避
このクォーテーション等を自動変換する機能は、codeタグまたはpreタグで括る事によっても回避が可能だ。
テーマ更新等でファイル書き換えを余儀なくされる事もあろうから、codeタグ等を適宜利用する習慣を持ったほうがいい。
この自動変換機能を知らなかった方は全角クォーテーション等が使われていないかチェックした方がいい。
WordPressの検索機能で調べることができる。
ちなみに全角クォーテーションは、ダブルとシングル、左と右、計4種類ある。
広告
Tweet